



近畿税制研究会近畿税制研究会は平成17年12月15日に
近畿税理士会より「会員研修に関する認定団体」として
認定を受けました。
TOPICS
研修会を以下のように、随時開催しています。是非ご参加ください。
-
開催予定研修Scheduled training
☆2025年9月10日(水) 午後2:00 ~ 午後5:00(第383回研修会No.NK20250910)案内状(受講申込書)ダウンロード
開催地 大阪 場 所 大阪梅田ツインタワーズ・ノース26F 1・2・3号室 定員70 名 研修名 事例によるインボイス制度のポイント解説 研修科目 税務 講 師 長野 匡司先生 /MJS税経システム研究所 客員研究員
略歴:1986年 税理士登録
2004年 長野匡司税理士事務所 開業(現在に至る)、
2007年~ 日本税務会計学会委員(法律部門)
主な著書:『改訂版 資産をめぐる複数税目の実務』(共著、新日本法規)、『法人税申告の実務全書』(共著、日本実業出版社)、『業種別で見る8%消費税』(共著、税務研究会)他多数。受講料 近畿税制研究会 会員(1名) 無料 同上 2名以上1名につき 1,100円 会員以外の税理士会会員 7,700円 ☆2025年8月26日(火) 午後2:00 ~ 午後5:00(第382回研修会No.NK20250826)案内状(受講申込書)ダウンロード
開催地 大阪 場 所 大阪梅田ツインタワーズ・ノース26F 1・2・3号室 定員70 名 研修名 取引相場のない株式の評価(応用編)~個別論点の深掘り~ 研修科目 税務 講 師 成田 一正先生 /MJS税経システム研究所 客員講師
公認会計士 税理士 行政書士 ITコーディネーター
略歴:東京国税局、大手監査法人勤務を経て、1989年公認会計士事務所設立。2011年には税理士法人おおたか設立、代表社員に就任、現在、特別顧問。日本税務会計学会相談役。
主な著書:『Q&A 事業承継・自社株対策の実践と手法』(共著)日本法令、『税理士が提案できる家族信託 検討・設計・運営の基礎実務』(共著)税務経理協会、『詳説自社株評価Q&A』(共著)清文社、他多数。受講料 近畿税制研究会 会員(1名) 無料 同上 2名以上1名につき 1,100円 会員以外の税理士会会員 7,700円
会社名 | 近畿税制研究会 |
---|---|
住所 | 〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル14階 |
TEL | 06-6312-3690 |
FAX | 06-6312-3699 |